…などと偽り、悪質な手口で高齢者や主婦を対象に、不当な価格で消火器の販売・点検を行う訪問販売業者があります。 このような被害を防止するためには、消火器に対する正しい知識を理解した上で、ご家庭で被害の予防策を徹底することが必要です。そこで、次のことに留意して、被害にあわないように注意しましょう。 |
 |
 |
●
|
身分証明書の提示を求める! |
●
|
あやしいと思ったら、勇気を持ってはっきり断わる! |
●
|
契約書をよく読み、書類に安易にサインをしない! |
●
|
購入・契約する場合は、金額をきちんと確認する! |
●
|
相手が脅迫的な言動に出たときは、警察へ通報する! |
●
|
不要な場合は、「いいですよ」のような曖昧な返事は避け、「必要ありません」とはっきりと断る! |
|
|
 |

消費者側から一方的な契約の撤回や解除を無条件にできる権利であり、一定期間内に書面で行う必要があります。突然の訪問や電話による勧誘などで、不要不急な品物を買わされてしまったり、不当に高い金額で買わされてしまったりすることがあります。こうした場合に一度冷静になって考え(cooling-off)、不要であると思えば、無条件で返品・解約ができるという制度がクーリングオフなのです。 |
 |
 |
消火器の点検は、消防設備士または消防設備点検資格者に!
一定規模の事業所は、法令により消防設備の点検を行うことが義務付けられています。消防設備はいざという時に使えないようでは意味がありません。指定の点検業者により安全に使用できるよう、維持管理をしてください。
|